小学生の最近の勉強環境

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

弊社メールマガジンで配信した「コンサルタントのつぶやき」です。
IT利活用のトレンドやお役立ち情報をメールマガジンでお届けしています。


私には、小学3年生の娘がいます。

幸いなことに、本人がもう少し勉強をしてみたいということで、どのように勉強をさせるのが良いか検討しました。すぐに思いつくのは通塾でしたが、場所と時間の制約が大きいため、結果としては通信教育を受けることにしました。

通信教育というと、

  1. テキストで勉強する
  2. 自宅で試験を受ける
  3. 回答を郵送する
  4. 自宅に結果が郵送される

という流れを思い浮かべるのではないでしょうか。

ところが、近頃はだいぶ進化していることがわかりました。

近頃の通信教育は、

  1. テキスト・タブレットで遠隔授業を受ける
  2. 自宅で試験を受ける
  3. 回答を郵送する
  4. 結果がタブレットのアプリに届く

といった具合です。

私達の世代の感覚では、タブレットでの遠隔授業では頭に入らない・・・
と思ってしまう方が多いと思います。

一方で、当の本人は、

「とてもわかりやすい。
学校にはうるさい同級生がいるから、全部こっちで授業受けられたらいいのに・・・」

とのことです。

いまの世代の子供には、タブレットで授業を受けることは、まったく抵抗がないようで驚きました。

加えて、受講者(子供)、保護者に、それぞれアプリ(タブレットやスマートフォン用)が提供されています。
アプリでは、次のようなことができます。

  • 子供が受講開始した際に親のアプリに通知される
  • 親のアプリで子供の進捗状況が確認できる
  • 先生とメッセージのやり取りができる
  • 親とメッセージのやり取りができる

なかなか平日は娘と会話する時間が作れない私でも、勉強の開始タイミングや受講状況が把握できるのです。
これは通塾よりも優れている点といえそうです。

通信教育の世界もITにより進化していることを、身をもって体験した2018年早々の出来事でした。

この投稿をシェア

2018年03月12日 (月)
青山システムコンサルティング株式会社
野口浩之