有効なRFPを作成するためには
2016年02月16日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
実際にRFPを書いたことはありますか。RFPの書き方指南についての書籍はいくつも出版されていますし、ウェブマガジンの注目記事にもRFPという言葉が散見されますが、実際にRFPを作成した経験のある方は、案外少ないのではないでしょうか。受け取るベンダー側であればRFPに接する機会が多くとも、作成...
2016年02月16日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
実際にRFPを書いたことはありますか。RFPの書き方指南についての書籍はいくつも出版されていますし、ウェブマガジンの注目記事にもRFPという言葉が散見されますが、実際にRFPを作成した経験のある方は、案外少ないのではないでしょうか。受け取るベンダー側であればRFPに接する機会が多くとも、作成...
2015年09月17日 (木)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:
このたび、弊社代表の谷垣と野口(ディレクター)の共著で、書籍を出版することとなりましたのでご案内をさせて頂きます。 弊社は11月に創立20周年を迎えます。20年に渡り積み上げてきたIT・システムコンサルティングの実績をもとに、中堅中小企業様を中心に更に貢献していきたい思いをもって執筆いたしました。...
2015年08月18日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
O2O(Online to Offline)、ビックデータ、ソーシャルリスニング・・・等、ビジネスシーンでは新しい言葉が次々に登場します。これらはITの急速な進展とも関係しているため、どうしても技術革新ばかりに目を奪われがちですが、こうした仕組みを利活用するためには、顧客情報を管理している...
2015年02月20日 (金)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:内部統制
2008年4月以降開始の会計年度から適用された日本版SOX(J-SOX)の対応では多くの企業がJ-SOX対応のサービスやシステムを導入し、会計士やコンサルタントとともに社内IT統制の整備・強化を図りました。導入当初は専門家に頼りっきりであったIT統制の整備も現在では自社社員により対応が出来...
2015年02月10日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:データ分析
これまで蓄積したさまざまなデータを活用し、新たな価値を見出そうという動きは、もはやあたりまえの時代になりました。データ分析用のツール(BIツール)も、低コストで、使いやすく、視覚化にすぐれた製品がいろいろ出てきています。「よし、さあ、我が社も」というとき、考えなくてはならないのは、今あるデー...
2015年01月21日 (水)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:
2014年12月9日開催のイベント『モバイル活用支援フォーラム2014 ~会社のさらなる成長を加速させるモバイルシフト、導入と運用の課題を解決する最新動向~』(リンク切れ: http://ac.nikkeibp.co.jp/ncc/mobile2014_12/)にて、弊社コンサルタントの長谷川が講...
2014年10月19日 (日)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
QCDを意識したシステム開発では品質・コスト・納期のバランスが重要な鍵を握ります。本記事ではQCDを達成するための具体的な進め方を解説。プロジェクトの成功に欠かせない計画策定の方法やリスク管理、チームでの効率的な進行を実現するためのポイントについて紹介します。
2014年04月11日 (金)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:
弊社の会社紹介資料をリニューアルいたしました。 コンサルティング業界やIT業界内における弊社のポジション、弊社のクライアント企業層などの新しいコンテンツも加え、より弊社の特徴・バリューをご理解頂きやすい内容となっております。 ぜひご一読いただけますよう、よろしくお願いいたします。...
2014年04月10日 (木)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:技術
2017 ついに2014年4月9日をもってWindows XPの延長サポートが終了しました。XPを利用されていた企業の方は、この半年くらいで機器交換などされたのではないでしょうか。 マイクロソフトではメインストリームサポート期間を最低5年間、セキュリティ更新プログラムの提供が受けられる延長サポ...
2014年03月13日 (木)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
いよいよ来月1日(2014年4月1日)より消費税が5%から8%に変わります。さらに今回は1年半後に再び消費税増税が待ち受けています。そのため、たとえ今回の増税対応を乗り切っても、安心できない企業のご担当者様もが多いのではないでしょうか 。安心できない要因の一つは、今回見送られた軽減税率の導...