池田洋之のコラム一覧 | ページ2

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

そのITシステムの機能と品質は適正ですか?

2012年10月01日 (月)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 日本のITシステムは、海外に比べ機能と品質が重視されると言われます。 私も企業のIT部門をご支援していて、機能と品質にこだわり過ぎでは?と感じることがあります。 ITシステムの機能と品質は、必ずしも高ければ良いというものではありません。それぞれのITシステムの目的に合致しているか否かが重要...

                 

続きを読む

会議を効果的に行うために

2011年10月01日 (土)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 私たちは日常、数々の会議を行いますが、非効率な会議や目的を達成できない会議が少なくありません。 会議1回当りのコストを参加者の拘束時間で試算すると、時給換算で4千円の社員10人が2時間参加する会議では、8万円(4千円×10人×2時間)にもなります。企業の会議への投資を有効なものにするために...

                 

続きを読む

なぜリスク管理は形骸化するのか

2011年02月01日 (火)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 ITシステム開発プロジェクトにおいて、リスク管理を行うことの重要性は誰もが認識していることと思います。しかし、十分に行われているプロジェクトは多くはありません。 なぜでしょうか? リスク管理の仕組みの悪さや、リスク管理の知識不足が理由として挙げられることが多いようですが、大きな理由は別にあ...

                 

続きを読む

サーバ仮想化の現実的な問題点

2009年05月01日 (金)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

 この1、2年で、IT業界で注目されてきている技術に「仮想化」があります。 特に「サーバの仮想化」に関しては既に導入している企業も多いようです。し かし大部分は、今後行っていきたいが今はまだ様子を見ているといった段階な のではないでしょうか。 仮想化サーバの販売や、仮想化によるサーバ統合...

                 

続きを読む

要求仕様とは?実際のプロジェクトでの活用方法

2008年11月15日 (土)

著者:池田洋之

コラムカテゴリー:

要求仕様とはソフトウェア開発における重要な文書化作業です。仕様漏れや認識のズレを防ぐため要求仕様の文書化と合意形成の重要性を解説します。実際のプロジェクトでの活用方法やリスク軽減のためのポイントを具体例を交えて紹介します。

                 

続きを読む