動き始めたビッグデータビジネス
2013年12月17日 (火)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:データ分析
ビッグデータ元年と言われた今年。 新聞でも数日に一度はビッグデータの記事が掲載されています。マーケティング分野での利用が先行していましたが、最近では「ビッグデータで野菜の収穫を正確に予測する」といった事例もあり、より広範な分野での活用が始まっています。 「うちの会社にビッグデータと言えるよ...
2013年12月17日 (火)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:データ分析
ビッグデータ元年と言われた今年。 新聞でも数日に一度はビッグデータの記事が掲載されています。マーケティング分野での利用が先行していましたが、最近では「ビッグデータで野菜の収穫を正確に予測する」といった事例もあり、より広範な分野での活用が始まっています。 「うちの会社にビッグデータと言えるよ...
2012年12月19日 (水)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント
EVMとはプロジェクトの進捗とコストを定量的に評価する手法です。効率化とリスク管理に役立ちスケジュールやコストの状況を早期に把握できます。問題を早期に特定し改善策を導くためのEVM導入方法と実践的なコツを解説します。
2011年10月15日 (土)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:セキュリティ
身の回りで、スマートフォン(以下スマホ)の利用者が急増しています。iPhone4Sの発売やNTTドコモの高速通信サービス開始などが起爆剤となり、その動きはさらに加速しているようです。2011年度通期のスマホの出荷台数は携帯電話全体の56%に達するという予測もあります。 私も8月にスマホに変更...
2011年05月01日 (日)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:技術
■はじめに2011年はWindows 7元年と言われており、企業におけるWindows 7への移行が加速すると予想されています。2014年のWindows XPの延長サポート終了をにらみ、Windows 7への移行を検討されている企業も多いのではないでしょうか。今回のコラムでは、企業における...
2010年09月09日 (木)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:開発プロセス
ファンクションポイントはソフトウェア開発の規模やコストを定量化するための手法です。本記事ではその基本概念から見積もり精度を向上させる具体的な活用方法まで詳しく解説します。効率的なプロジェクト管理に役立つ情報が満載です。
2006年02月20日 (月)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
システムデューデリジェンスとは? 企業買収や合併を検討する際、ITシステムを詳しく調査しその企業の本当の価値を見極めるためのプロセスです。本記事ではシステムデューデリジェンスの目的、実施するメリット、具体的な調査項目などわかりやすく解説します。
2004年12月15日 (水)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
エコに関する動きが活発化しています。洞爺湖サミットは玉虫色の宣言に終わりましたが、東京都環境確保条例の改正(総量削減義務と排出量取引制度の導入)など、より具体的な話も出てきました。米国ではどちらの党が次期政権をとっても気候変動に真剣に取り組むことになると予想されているそうで、国際的にもこの動きは...