病院移設体験記(新病院建設へのシステムコンサルタントの関わり方)
2017年04月10日 (月)
著者:嶋田秀光
コラムカテゴリー:ITコンサルティング, 情報戦略/業務改革
私の得意分野は医療情報システムですが、ここ数年病院の移設や増築のプロジェクトに企画フェーズから関わることお仕事が多くなりました。その経験を短い物語風に紹介します。病院を移設するからシステムの移設・構築を手伝ってほしいと知人からの仕事の依頼があり、現状を確認するためにお客様に訪問したところ・・・・
業務変革における3つの誤解
2015年04月04日 (土)
著者:長谷川 智紀
【はじめに】 私が担当する案件は、BPR(Business Process Re-engineering)を伴うことが多く、システムの導入自体は、BPRの中の一部でしかないことがほとんどです。 既存業務を見直すBPRのプロジェクトは、多くの企業で大なり小なり存在します。そのため、BPRを推進...
中小企業の経営戦略とIT戦略
2014年05月20日 (火)
著者:嶋田秀光
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
経営戦略とIT戦略の整合性を保ちつつ、情報資源を有効活用するためのITマネジメントの確立をすべきといわれて久しくなります。しかし、まだまだ中小企業では、ITはコストとの意識が強く、IT戦略の立案がおざなりになる企業が多くあります。 ほとんどの中小企業は、ITの重要性を感じています。しかし、...
軽減税率対応に必要なシステム機能とは
2014年03月13日 (木)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
いよいよ来月1日(2014年4月1日)より消費税が5%から8%に変わります。さらに今回は1年半後に再び消費税増税が待ち受けています。そのため、たとえ今回の増税対応を乗り切っても、安心できない企業のご担当者様もが多いのではないでしょうか 。安心できない要因の一つは、今回見送られた軽減税率の導...
業務改革のためのIT活用術
2014年02月06日 (木)
著者:吉田勝晃
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
グローバル化・技術革新・労働人口の減少と高齢化、今日の日本は経営環境が目まぐるしく変化しています。そして、経営戦略の変化に伴う「業務改革」の必要性は増す一方です。皆様の中にも業務改革の必要性を痛感している方が多いのではないでしょうか。しかし、同時にこんな声も数多く聞かれます。「基幹システム...
消費税率引き上げへの備え(システム対応)はできていますか?
2013年11月07日 (木)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
いま(2013年11月)から5ヶ月後の2014年4月、いよいよ消費税は5%から8%に増税となります。 私たち一般消費者の立場としては、収入は増えないのに支出ばかりが・・・と、懐事情が厳しくなる一方ですが、増税対応に厳しい思いをするのは一般消費者だけではありません。 消費税の増税となると、企...
公共系IT投資におけるITベンダー選定のあり方
2013年05月20日 (月)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
先日のこと。某新聞社様より、以下の内容のお問い合わせを受けました。※事実に基づく内容ですが、一部脚色しております。「最近話題になっている某大規模公共系投資案件は、過去にそれに関連したシステムを開発したA社が受注するのは、やむを得ないのでしょうか。」 皆さまはこのような質問を受けたら、どのよう...
ベンダー選定における第三者評価の必要性とメリットを徹底解説
2013年02月18日 (月)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
ベンダー選定の第三者評価によりシステム契約時のコスト削減が可能です。提案書や見積書の妥当性を第三者評価で明確にし初期費用や保守費用の削減につなげる方法を解説。評価の費用対効果やリスク管理、導入メリットを詳しく紹介します。
変革のリーダーシップ
2011年11月15日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
みなさんは、「リーダーシップがある人は?」と問われたらどのような人が思い浮かびますか?一国のトップから会社の社長や上司、好成績を収めたスポーツチームの監督等、いろいろな人が思い浮かぶのではないでしょうか。 では次に、「なぜその人が、リーダーシップがあると思うか?」と問われたら理由を明確に答え...
ITコストとは?無駄を削減し、投資効率を向上するための基本
2010年09月15日 (水)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:情報戦略/業務改革
ITコストとは企業のIT関連支出全般のことを指します。費用の無駄を削減し投資効率を向上させる方法を解説していきます。クラウド利用やシステム最適化、コスト管理の具体例を紹介し業務改善や競争力向上につなげるヒントを提供します。