コラムカテゴリー: 技術

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

AIに仕事を奪われる?ITコンサルタントが不安と向き合う方法

2024年01月01日 (月)

著者:野口浩之

コラムカテゴリー:, , , , ,

AIに仕事を奪われる時代、ITコンサルタントはどのように不安に向き合い価値を提供していくべきか。本記事ではAIとの共存方法や新たなスキルの習得によるキャリアの可能性を詳しく解説。AIが進化する中で生き残るためのヒントを提供します。

続きを読む

内製化 ユーザー企業が考えるべきポイント

2022年05月20日 (金)

著者:近藤直樹

コラムカテゴリー:, , ,

DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉が世間に浸透して久しいですが、その流れの中で、ユーザー企業(開発した情報システムやソフトウェアを利用する企業)がシステム開発を自ら行う「内製化」に注目が集まっています。特に以下のような方々には、興味深いトピックではないでしょうか。 ITベン...

続きを読む

頭が痛い!DX時代のデータ移行

2022年01月05日 (水)

著者:野口浩之

コラムカテゴリー:, , , ,

DX(デジタル・トランスフォーメーション)という言葉を誰でも知っている世の中になり、早くも数年経ちました。 DX が本来意味するところの「変革」「トランスフォーメーション」まで実現ができているケースばかりではないものの、世の中のデジタル化は随分と進みましたし、今時点も過去にはないスピードで進んでい...

続きを読む

新形態のサービスへどう向き合うか

2020年04月13日 (月)

著者:田中直

コラムカテゴリー:, ,

近年、テクノロジーの進歩やインフラの普及も手伝って、10年前なら想像すら出来なかったサービスが続々と産まれ、実際に生活やビジネスに活かされ始めています。 ブロックチェーンを活用した送金サービス、GPSとネットワークを活用したUber関連サービス、VR(仮想現実)を活用したゲームや動画、アトラクションなど。 ごく身近なもので言うと〇〇ペイ決済サービスもFinTech(financial technology:金融技術)の一つとして、ここ数年普及率が上がってきています。 「〇億円あげちゃうキャンペーン」など、まだ記憶に新しいでしょうか。

続きを読む

企業における脱IEのすすめ

2019年04月08日 (月)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:,

突然ですが、この文章をお読みの皆様は、どのウェブブラウザーを使用されているでしょうか? 自宅のパソコンやスマートフォンでご覧になっている方はGoogle ChromeやSafariが多いかもしれません。一方、企業内のパソコンからご覧になっている方は、マイクロソフトのInternet Explorer...

続きを読む

QRコードの活用について

2018年03月12日 (月)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:

先日、「東京ディズニーランド」と「東京ディズニーシー」は、スマートフォンでQRコードチケットを購入し、そのままかざして入園できる新サービスを導入しました。 また、現在建設中のリニア中央新幹線は、スマートフォンに表示、もしくは切符に印刷されたQRコードをかざして、改札を通過する乗車システムの導入...

続きを読む

アジャイルにドキュメントは不要?

2017年05月15日 (月)

著者:長谷川 智紀

コラムカテゴリー:, , ,

【はじめに】 アジャイル(アジャイルソフトウェア開発)とは、開発期間の単位を短くして順次継続的にリリースをする開発手法のことです。 システム開発のリスク最小化とシステム開発の効果享受までの時間が短縮化されることが期待できるため、多くの開発プロジェクトで採用の検討がなされているかと思います。 ...

続きを読む

XP対応後も必要となるOS変更対応

2014年04月10日 (木)

著者:ASC ホームページ編集部

コラムカテゴリー:

2017 ついに2014年4月9日をもってWindows XPの延長サポートが終了しました。XPを利用されていた企業の方は、この半年くらいで機器交換などされたのではないでしょうか。 マイクロソフトではメインストリームサポート期間を最低5年間、セキュリティ更新プログラムの提供が受けられる延長サポ...

続きを読む

BYOAで気をつけること

2012年08月22日 (水)

著者:十亀淳

コラムカテゴリー:

 「BYOA」という言葉をご存知でしょうか。 「BYOA」とは、Bring Your Own Applicationの略です。「BYOD」(Bring Your Own Device)が私物デバイスを業務に導入することであるのに対して、「BYOA」は個人が利用したいアプリケーションを業務に導...

続きを読む