コンサルタントのつぶやき | ページ4

TEL:03-3513-7830|お問い合わせ

「コンサルタントのつぶやき」の一覧です。

テレビ会議奮闘記
📅 2020年04月21日 (火)
🖋 十亀淳
新型コロナウィルス(COVID-19)対策として、テレビ会議が急激に広まっています。 先日、緊急事態宣言が発令されたことで、今後、ますますの広がりが考えられます。 私も在宅勤務に伴い、いくつかのテレビ会議システムを利用しました。 いろいろなシステムがあり、特徴も様々であること、観点もいろいろあること...
  → 続きを読む
ペーパーレス化が進む人事労務業務
📅 2020年03月16日 (月)
🖋 池田洋之
近年は様々な業務でペーパーレス化・電子化により紙書類のやりとりを廃止し業務効率の向上やコスト削減といったメリットを享受していますが、人事労務業務に関しては未だに紙書類のやりとり多く非効率なケースが見受けられます。 特に全国展開している事業所や店舗が多い企業や、アルバイト活用で入退社の頻度の高い...
  → 続きを読む
マスクの代用品にコーヒーフィルター?
📅 2020年02月17日 (月)
🖋 田中直
先日、弊社で騒動がありました。 とある平日の午前中、社内のコーヒーフィルターが切れてしまっていたため、弊社の社員がいつものコーヒーショップに買いに行ったところ、売り切れていたとのこと。 これまでにそんなことは一度も無かったこと、新型コロナウイルス騒動でのマスク売り切れ続出、という状況。さらに...
  → 続きを読む
テクノロジードリブンという幻想の終焉
📅 2019年12月23日 (月)
🖋 長谷川 智紀
■はじめに エンジニアの方々から怒られてしまいそうなタイトルですが、 それでも私はテクノロジードリブンというのは、 テクノロジーが社会実装される過渡期における幻想であり、 今後は徐々にその言葉が使われなくなっていくと考えています。 外資系コンサル等を渡り歩いてきた山口周さんが書かれ...
  → 続きを読む
健康診断
📅 2019年11月19日 (火)
🖋 嶋田秀光
年一回の健康診断。 ちょっと太っちょの私はBMI(身長と体重から肥満度がわかる指標)と、中性脂肪の数値が気になります。 ちょっとダイエットして、自己満足し、ご褒美でお酒を楽しみすぎ、すぐに元通りの繰り返し。 やはり中年太りからの脱却は精進する日々が必要と感じながらもご褒美が外せない。 悩まし...
  → 続きを読む
「バーチャル(virtual)」は「仮想」ではない
📅 2019年10月21日 (月)
🖋 ASC ホームページ編集部
IT分野では、「仮想現実」、「仮想サーバー」、「仮想化」等、多数の「仮想」がついた言葉が存在しています。このコラムをお読みの皆さんも、日常的にこれらの言葉を使用しているのではないでしょうか。 この「仮想」は、IT分野では、英単語「virtual」の訳として使われている場合がほとんどです。さて、...
  → 続きを読む
「人を動かす3原則」を意識してみませんか
📅 2019年09月16日 (月)
🖋 ASC ホームページ編集部
「人を動かす」という本をご存知でしょうか。 元々は1930年代に米国で出版された本であり、現在では様々な言語に翻訳されている大ベストセラー本です。 その中身は、著者デール・カーネギーの実例に基づいて、他人が気持ちよく動いてくれるにはどうすれば良いか、そのビジネスコミュニケーションのスキルにつ...
  → 続きを読む
「選択の自由」の魅惑
📅 2019年07月08日 (月)
🖋 宿谷大志
『基本料、通話料を抑えようと携帯電話のキャリアを変えたが、「契約時だとお得に!」と言われて保証やオプションを付けたら月額費用は大差なくなってしまった。でも、オプション機能がタダで使えるようになったようなものだしOK。まだ使ってはいないけれど。』   皆さん、こういった経験はありませんか...
  → 続きを読む
スマートウォッチが外せない
📅 2019年07月04日 (木)
🖋 山口 晃司
スマートウォッチはお使いでしょうか? スマートフォンで充分、スマートウォッチなんてうざったいとお思いの方もいらっしゃるでしょう。 私もそうでした(笑) 便利な機能が満載 趣味のランニングのGPSウォッチをガーミンのものに買い替えた所、以前は無かったスマートウォッチ機能が搭載されていま...
  → 続きを読む
消費増税の行方
📅 2019年01月28日 (月)
🖋 谷垣 康弘(元会長)
いよいよ今年の10月から消費税が8%から10%に引き上げられます。政府は前回の消費増税時に景気が落ち込んだ轍(てつ)を踏むまいとあの手この手の減税対策を打ち出しています。 しかし、増税対策の内容については皆さんも首をかしげるような内容が多いのではないでしょうか? たとえばコンビニやスーパーでの店内...
  → 続きを読む
リスク分散の重要性
📅 2018年12月26日 (水)
🖋 十亀淳
今やビジネスにも日常生活にも欠かせなくなった携帯電話ですが、先日、ソフトバンクの携帯電話サービスで大規模な通信障害が発生しました。 原因はエリクソン社製の交換機ソフトウエアに不具合が発生したためで、海外でも同社製交換機を利用している通信事業者で同様に通信障害が発生したとのことです。 根本原因...
  → 続きを読む
そのビジネス用語は伝わっていますか?
📅 2018年12月12日 (水)
🖋 久保田一樹
各業界で特有のカタカナ語と呼ばれるビジネス用語があります。皆さんも使われているのではないでしょうか。しかし、残念な調査結果があります。2018年9月下旬に文化庁が発表した「国語に関する世論調査」によると、83.5%の人が、外来語や外国語などのカタカナ語の意味が分からずに困ることがある、と回答したよう...
  → 続きを読む
世界最大の漢和辞典のデジタル化
📅 2018年10月26日 (金)
🖋 ASC ホームページ編集部
「大漢和辞典」という漢和辞典をご存知でしょうか? ジーニアス英和・和英辞典で有名な出版社「大修館書店」より発売されている、 約5万の漢字を収録している漢和辞典です。 その規模も普通の辞書とは桁違いで、 総ページ数1万8千、全15巻(うち索引2巻)に及びます。 中国の古典、史書や、歴代の辞書...
  → 続きを読む
AI導入時に交わす契約
📅 2018年09月10日 (月)
🖋 池田洋之
AIを活用したシステム開発は今後増えてくると思いますが、課題の1つとなるのが、ユーザー企業とベンダー間で交わす契約です。従来のシステム開発と性質が異なるため、そのまま契約書雛形を流用できず別途条項を検討しなければなりません。 例えば、契約形態に関する内容です。従来のシステム開発ではウォーターフォー...
  → 続きを読む
問題設定は重要
📅 2018年08月21日 (火)
🖋 長谷川 智紀
先日、私が支援をしている会社(以下、A社)の営業支援システム運用担当者から、 営業担当者からのお問い合わせについて、ご相談をいただきました。 お問い合わせの内容は、こちらです。 「私のアタックリストには、重複店舗がたくさん含まれている。  名寄せのロジックがどうなっているのか、教えて欲し...
  → 続きを読む
経営者への情報セキュリティ啓蒙
📅 2018年07月13日 (金)
🖋 嶋田秀光
情報セキュリティに関心のない中小企業の経営者はまだまだいるようです。 セキュリティに関する費用は利益を生まず、 経営者はできるだけ費用をかけたくないと感じているのでしょう。 その状況下で、情報システム担当は、 なかば強引にセキュリティソフトやハードの費用を捻出させるか、 あの手この手で...
  → 続きを読む