会議を効果的に行うために
2011年10月01日 (土)
著者:池田洋之
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
私たちは日常、数々の会議を行いますが、非効率な会議や目的を達成できない会議が少なくありません。 会議1回当りのコストを参加者の拘束時間で試算すると、時給換算で4千円の社員10人が2時間参加する会議では、8万円(4千円×10人×2時間)にもなります。企業の会議への投資を有効なものにするために...
情報は「発信者の思惑」を捉えながら読むと面白くなる
2011年09月01日 (木)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
「約90%が満足」という広告や、「景気悪化」という情報を見聞きしたら、皆さんはどう感じるでしょうか?思わず「90%?それはすごい!」「不景気でみんな大変だろうなぁ」と感じてしまった方は、もう少し視点を掘り下げることで、今までとは違った発見があるかもしれません。というのも、世の中の“情報”は、...
そのシステム、いつまで使えますか?
2011年08月01日 (月)
著者:野口浩之
コラムカテゴリー:内部統制
「そのシステム、いつまで使えますか?」「そのシステム、いつまで使うつもりですか?」 そんな質問をされた時、皆さまは即答できますか? おそらく、以下のように回答する人が多いのではないでしょうか。・急にそんなこと言われても・・・。・保守が切れる、○年後まで使う。・しばらくは使い続けるが、明確には...
考え方の「枠」を取り払う
2011年07月01日 (金)
著者:十亀淳
コラムカテゴリー:ITコンサルティング
私たちは物事を考えるときに、無意識に「枠」を設定してしまっています。自分にとっての「常識の枠」のなかだけで考えてしまうのです。問題解決にあたる時や、新しいアイディアを考える時には特にこの「枠」を取り払い、大局的に物事をとらえることが大切ですが、なかなか難しいものです。 この「枠」を取り払う...
より有用なデータベースの構築に向けて
2011年06月01日 (水)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:データ分析
会員データ、取引状況データ、商品データ、WEBサイトのアクセスログやアンケートデータ…。現在、多くの企業がこのような多種多様なデータベースを構築し、データを収集・保有しています。また、これらのデータをデータベースマーケティングやデータマイニングといった手法・ツールで分析し、既存顧客維持や売...
Windows 7 移行の課題と対応
2011年05月01日 (日)
著者:山口 晃司
コラムカテゴリー:技術
■はじめに2011年はWindows 7元年と言われており、企業におけるWindows 7への移行が加速すると予想されています。2014年のWindows XPの延長サポート終了をにらみ、Windows 7への移行を検討されている企業も多いのではないでしょうか。今回のコラムでは、企業における...
「Facebook 日本では流行らない」は「活用できない」とは違う
2011年04月01日 (金)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:業界動向
映画「ソーシャル・ネットワーク」のヒット、電通と米Facebookの業務提携、KDDIによるFacebook連携機能を導入など、日本でも勢いがでてきたように見えるFacebookではありますが、日本においてFacebookが流行っているとは言い難いといえます。2011年からは驚異的なペース...
今、企業に求められる事業継続計画
2011年03月01日 (火)
著者:ASC ホームページ編集部
コラムカテゴリー:BCP(事業継続計画)
現在、私たち企業の周りには多くのリスクが存在しています。例を挙げると、地震・台風・火山噴火・新型疫病などの自然災害リスク、火災・爆発などの事故リスク、紛争・テロなどの社会リスク、横領・背任・情報漏えいなどの内部統制リスク、またそれらに伴って生じる財務リスクなど私たちは様々なリスクに取り囲ま...
なぜリスク管理は形骸化するのか
2011年02月01日 (火)
著者:池田洋之
コラムカテゴリー:プロジェクトマネジメント
ITシステム開発プロジェクトにおいて、リスク管理を行うことの重要性は誰もが認識していることと思います。しかし、十分に行われているプロジェクトは多くはありません。 なぜでしょうか? リスク管理の仕組みの悪さや、リスク管理の知識不足が理由として挙げられることが多いようですが、大きな理由は別にあ...
クラウドコンピューティングの行方
2010年12月01日 (水)
著者:谷垣 康弘(元会長)
コラムカテゴリー:業界動向
今IT業界ではSaaS、PaaS、IaaSなど「クラウドコンピューティング」の話題が花盛りです。この業界ではいつも話題先行型の感があり、世間で騒がれるほど一般的には普及していない技術が、あたかも当たり前のように語られる傾向があります。 「クラウドコンピューティング」もそのうちのひとつです...